指定した配列内におけるN番目の極値を探し、その値と発生した配列の添え字を取得します。
同値の極値が複数存在した場合は、添え字の小さい方が対象になります。
(”極値”とありますが、実際には最大値/最小値を取得しているようです)
サンプルコード
Array:
arValue[10](0);
Vars:
varResult(0),
oExtremeVal(0),
oExtremePos(0);
arValue[1] = 15;
arValue[2] = 56;
arValue[3] = 21;
arValue[4] = 99;
arValue[5] = 32;
arValue[6] = 77;
arValue[7] = 61;
arValue[8] = 61;
arValue[9] = 79;
arValue[10] = 77;
varResult = NthExtremesArray( arValue, 10, 2, 1, oExtremeVal, oExtremePos );
【結果】
varResult: 1
oExtremeVal: 79
oExtremePos: 8
定義
double ExtremesArray( arTarget, dblSize, , dblN, dblHiLo, o_dblExtremeVal, o_dblExtremePos )
灰色エリアをクリックすると全選択状態になります
引数
I/O | 型 | 名前(推奨) | 内容 |
---|---|---|---|
I | 配列(数値) | arTarget | 対象の配列 |
I | double | dblSize | 対象配列の要素数 |
I | double | dblN | 何番目の極値を取得するか? |
I | double | dblHiLo | どちらの極値を取得するか(1:最大、-1:最小) |
O | double | o_dblExtremeVal | 極値の値 |
O | double | o_dblExtremePos | 極値の位置(配列添え字) |
戻り値
型 | 内容 |
---|---|
double | 成功した時「1」 |
使用上の注意
・1次元の配列にのみ使用できます。
・配列要素は[1]からの対応になります。(要素[0]は無視されるので注意)